本日は3月3日です。
[br num=”1″]
情報解禁するならこの日
[br num=”1″]
と決めていた日が遂にやってきました。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
私の3冊目の書籍
[br num=”1″]
[br num=”1″]
そのタイトルを発表します。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
※画像をクリックするとAmazonにとびます
[br num=”1″]
[br num=”1″]
「いまの説明、わかりやすいね!」
と言われるコツ
[br num=”1″]
[br num=”1″]
略して、
[br num=”1″]
[br num=”1″]
「いまセツ」
[br num=”1″]
[br num=”1″]
と今後は呼称していきます。
どうぞよろしくお願い致します。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
「いまセツ」はタイトル通り、
[br num=”1″]
[br num=”1″]
わかりやすい説明力
[br num=”1″]
[br num=”1″]
をテーマとした書籍です。
これまで私は、
[br num=”1″]
トヨタで学んだ
「紙1枚!」にまとめる技術
[br num=”1″]
という書籍を世に問い、
[br num=”1″][br num=”1″]
「紙1枚」による思考整理法
[br num=”1″][br num=”1″]
をご紹介してきました。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
20万部超・月間1位・年間4位、
世界5ヶ国翻訳となったこの本でも、
[br num=”1″][br num=”1″]
どうすれば「1枚」で思考整理し、
わかりやすく「伝えられる」か?
[br num=”1″][br num=”1″]
という「説明力」に関する部分
について扱っています。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ただ、市場での
本の受け取られ方としては、
[br num=”1″][br num=”1″]
・一風変わったトヨタ論
[br num=”1″]
・思考のフレームワーク
[br num=”1″]
・資料作成に役立つスキル
[br num=”1″][br num=”1″]
といった趣きが強く出てしまいました。
[br num=”1″]
ですが、今回の「いまセツ」は
私のメインフィールドである、
[br num=”1″][br num=”1″]
ビジネスコミュニケーション、
その中でも特に
「わかりやすい説明力」
[br num=”1″][br num=”1″]
に、ダイレクトにフォーカス
をあてた内容となっています。
[br num=”1″]
3冊目にしてようやく、
[br num=”1″][br num=”1″]
自分の興味・関心、そして強み
を最大限発揮できるテーマで、
本を世に問うことができた
[br num=”1″][br num=”1″]
という心境ですし、だからこそ、
[br num=”1″][br num=”1″]
集大成・総決算・1つの区切り
[br num=”1″][br num=”1″]
となる本として執筆しました。
[br num=”1″]
完成までに3回以上書き直し、
テーマや構成、実例等を
何度も入れ替えました。
[br num=”1″]
またその過程では、
[br num=”1″][br num=”1″]
「紙1枚」を乗り越える
[br num=”1″][br num=”1″]
という根本的な葛藤もありました。
[br num=”1″]
言うまでもなく、私は、
[br num=”1″][br num=”1″]
「紙1枚」にまとめる専門家
[br num=”1″][br num=”1″]
として日々活動しています。
[br num=”1″]
その知見を公開した過去2冊を
超えていくためには、どうしても
[br num=”1″][br num=”1″]
「紙1枚」にフォーカスを
あてない本として何が書けるか?
[br num=”1″][br num=”1″]
という問いに答えることが不可欠でした。
[br num=”1″]
何度も眠れぬ夜を過ごし、産みの苦しみ
の果てにたどり着いた答えは、
[br num=”1″][br num=”1″]
1 から 3 へ
[br num=”1″][br num=”1″]
というシンプルな1行でした。
[br num=”1″]
「いまセツ」でも、「紙1枚」は
引き続き登場こそしますが、今回、
よりフォーカスをあてるのは、
[br num=”1″][br num=”1″]
どうすれば、わかりやすい説明
の最重要ポイントである
[br num=”1″][br num=”1″]
「3つにまとめる」
[br num=”1″][br num=”1″]
を実践できるか?
[br num=”1″]
ここに徹底的にこだわった本となっています。
[br num=”1″][br num=”1″]
「ポイントは3つにまとめて伝えよう」
[br num=”1″][br num=”1″]
というメッセージ自体は、
既存のビジネス書でも
繰り返し語られています。
「何を今さら・・・」
と感じる読者もいるでしょう。
[br num=”1″]
しかし、少しだけ目線を変えて、
[br num=”1″][br num=”1″]
どうすれば、実践できるか?
[br num=”1″][br num=”1″]
と捉えてみると、驚くほど
ブラックボックスのまま、
ごまかされてしまっている
テーマでもあります。
[br num=”1″][br num=”1″]
その結果、メッセージとしては
ありふれているにも関わらず、
[br num=”1″][br num=”1″]
わかりやすく3つにまとめて
説明できるビジネスパーソン
の数は、大して増えていない
[br num=”1″][br num=”1″]
いや、むしろ時代の変化もあり
ますます減っているのではないか・・・
[br num=”1″][br num=”1″]
そんな問題意識から、書籍
「いまセツ」を世に問います。
[br num=”1″][br num=”1″]
苦労に苦労を重ねた分、また
編集の方をはじめ本当に多くの方々
から多大なサポートを頂けたことで、
[br num=”1″]
集大成、最高傑作
[br num=”1″]
といえる書籍へと仕上がりました。
[br num=”1″]
発売日は、「1」と「3」
が入り混じる、
[br num=”1″][br num=”1″]
3月31日
[br num=”1″][br num=”1″]
です。タイトルにある通り、
[br num=”1″][br num=”1″]
・いまの説明、わかりやすいね!
[br num=”1″] [br num=”1″]
・今回の説明、とっても
わかりやすかったよ!
[br num=”1″][br num=”1″]
・この間の説明、あれが凄く
わかりやすかったおかげで、
仕事がサクサク進んだよ!
[br num=”1″][br num=”1″]
そんなセリフを、職場の同僚や
お客様から言ってもらえる自分
を当たり前にしていきたい。
[br num=”1″][br num=”1″]
「説明下手」な自分を卒業し、
「説明上手」な人として
周りから一目置かれる存在へ
[br num=”1″][br num=”1″]
そんなビフォーアフターを
成し遂げたい方は、3月31日を
どうぞ楽しみにしていください。
[br num=”1″][br num=”1″]
※画像をクリックするとAmazonにとびます
[br num=”1″]
[br num=”1″]
「いまセツ」著者・浅田すぐる
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″]
コメントを残す